ColdFusion Splendor: モバイルアプリ作成に関する参考情報

ColdFusion Splendorのパブリックベータ版が公開され、新機能であるモバイルアプリ構築に関する情報がColdFusion公式ブログ等に掲載され始めています。このページでは、モバイルアプリに関する各種情報やお知らせを参考情報としてご紹介しています。

 

  • ColdFusion Splendor でのモバイルアプリの作成について
    • 専用エディタである ColdFusion Builder の次期バージョン(コードネーム: Thunder)で、モバイルアプリを作成するための各種機能が追加されています。

 

  • ​ColdFusion Builder Thunder のモバイルアプリ作成機能について
    • ​新たに ColdFusion Mobile プロジェクトを登録することが可能になりました。このMobileプロジェクトを通してモバイルアプリの構築が可能です。ColdFusion Mobile プロジェクトでは、システムテンプレートとして「ブランク(空白)」と「マスター-詳細」のテンプレートを選択することができます。
    • Android や iOS等のモバイルアプリ生成には、PhoneGap Buildのサービスを使用します。PhoneGap Build サービスでユーザー登録とプラン(有償/無償)の選択を行い、そのログイン情報をColdFusion Builder ThunderのPhoneGapの設定に記入します。その際は、iOS、Androidの公開用アプリの生成に必要な情報も必要に応じて記入して下さい。

 

 

  • ColdFusion Builder Thunder ベータ版で確認した問題について
    • ColdFusion Builder Thunderを日本語モードで起動すると、PhoneGap Build の起動に失敗する(エラーとなる)模様です。同様の問題に遭遇された場合は、ColdFusion Builder Thunder を英語モードで起動して下さい
    • <cfclientsettings enabledeviceapi="true" ...>を指定すると、「①通常のPCブラウザで動作させた時に JavaScript エラーが発生して、スクリプトが正しく動作しない」場合と、「②PhoneGap Build で作成したアプリが正しく動作しない」場合がある模様です。
      • ①については、enabledeviceapiは、端末のデバイス(カメラ・連絡先等)に接続するための機能になるため、PC等のブラウザでは正常に動作しない模様です。
        • 機能によっては、Application.cfm 等に<cfinclude template="/CFIDE/cfclient/useragent.cfm" >を指定する等で動く場合もあるようですが、試した限りでは動作を確認できませんでした。
      • ②については、phonegap-versionを古いバージョン(例: 2.9.0)に設定したり、手動で設定ファイルに機能を指定することで動く場合があるようです。
        • phonegap-versionの指定は、デフォルトで3.1.0となっています。ColdFusion Builder Thunderで、該当するモバイルプロジェクトを右クリックしてプロパティを開き、「ColdFusion Mobile Project」で phonegap-versionの項目を変更します。
        • 手動で設定ファイルに機能を指定する例は、下記のモバイルアプリケーション構築例のページをご参考下さい。
          http://blogs.coldfusion.com/post.cfm/cfmobile-example-using-geolocation-apis-in-coldfusion-splendor
    • ​PhoneGap Build を実行した際に、PhoneGap Buildサービスへのログイン情報を正しく指定しているにも関わらず、入力情報が誤っているエラーが表示される場合がありました。これは、PhoneGap Buildサービス側で何らかの問題が発生して、ログインが行えない状況が生じた際に発生する模様です。
      • ​あるタイミングでエラーが発生している場合は、しばらく待って再度試して頂くか、下記のページを参考にPhoneGap Buildの状況を確認下さい。
        (参考: http://status.build.phonegap.com/

本ページの情報は、予告なく修正・追加・削除等が行われる場合があります。あらかじめご了承願います。

 

 


記事公開日:2014年03月27日
最終更新日:2014年03月27日


x

Sample Modal Window

This is just a sample…

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Praesent suscipit iaculis libero sed tristique. Quisque mollis dolor non tellus placerat vitae sodales lectus porta. Curabitur ut suscipit tellus. Maecenas rhoncus, ante vitae vehicula vestibulum, metus sapien dapibus tellus, et mattis dolor neque vitae nisl. Nullam eleifend ultrices ipsum eget pretium. Curabitur semper metus ut ante adipiscing nec volutpat sem rutrum. Nullam a nisi lacus, non interdum ante. Vivamus ante augue, commodo vel egestas sed, pharetra nec dui. Quisque sed tellus felis. Donec ipsum mauris, sagittis eu accumsan in, aliquam non ipsum.

Vestibulum tempor nunc nec felis scelerisque eget elementum erat dignissim. Ut vel ipsum mollis orci venenatis luctus. Aenean vehicula quam vel quam porttitor ac iaculis elit pulvinar. Proin consequat, ipsum eu venenatis semper, justo turpis posuere tortor, ac placerat metus nisl et lectus. Nulla cursus dui id nunc ullamcorper sed semper nisl lobortis. Aliquam erat volutpat. Phasellus arcu ante, imperdiet in ornare sed, laoreet eu massa.